平屋店舗の看板照明が点かない!現場調査からLED化のご提案まで

でんきのひがき屋ブログ

今回は、足立区内の個人商店さまからいただいたご依頼をご紹介します。
「お店の看板を照らす照明がつかなくなってしまった」とのことで、現地調査に伺いました。


現地調査の結果は…

照明が点かない原因を探るため、屋根に上がって器具を分解。
調べてみると、原因は ハロゲンランプの球切れ でした。

ハロゲンランプは消費電力が大きく、寿命もそれほど長くありません。
今回はランプを取り寄せ、後日改めて交換作業を行うことにしました。


交換作業と費用

取り寄せたランプを交換し、無事点灯を確認。
工事は2日にわたりましたが、トータルの費用は以下の通りです。

  • 工賃(2日分込み):4,000円
  • 交通費(足立区内一律):4,000円
  • 材料費(ハロゲンランプ1個):750円
    合計:8,750円(税抜)

小規模な工事でも、もちろん対応しています。
「看板の電気が点かない」といったご相談もお気軽にどうぞ。


実は“LED化”がもっとお得

今回は球切れ対応でしたが、実際には 器具ごとLEDタイプに交換する方が経済的 です。

現状のハロゲンランプは150W×2灯=合計300W。
LEDにすれば15W×2灯=30Wとなり、消費電力は 約1/10 になります。

  • 点灯時間:1日4時間
  • 営業日数:250日/年
  • 電気料金:31円/kWh

この条件で計算すると、年間で約8,370円の節約 に。
さらに、LEDは球切れの心配がほとんどなく、交換コストも抑えられます。

器具代金にもよりますが、3〜5年で投資回収が可能 という試算になります。


足立区の補助金制度も利用できます

ここで朗報です。
足立区では「集合住宅・事業所等 LED 照明設置費補助金」という制度があり、
設置費用の1/3(上限30万円) を補助してもらえる可能性があります。

制度の詳細はこちら:
👉 足立区 LED照明設置費補助金

工事前に申請が必要ですが、該当する事業者さまにとっては導入コストがぐっと下がるチャンスです。


まとめ

  • 看板照明が点かない原因は「ハロゲン球切れ」でした
  • LED化すれば消費電力は1/10、年間約8,000円の節約に
  • 3〜5年でコスト回収可能、補助金でさらにお得に導入できる可能性あり

でんきのひがき屋では、お見積もりは無料 です。
「LEDにしたらどのくらいお得になる?」といったシミュレーションも含めて、お気軽にご相談ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます

東京都足立区の電気工事店「でんきのひがき屋」の檜垣(ひがき)がお届けしました。

電気のお困りごとがあれば、
LINE公式アカウントからお気軽にご相談ください!
初回工事限定で「10%OFFクーポン」を配布中です✨

▼ LINEで友だち登録はこちら ▼

📖 ブログトップへ戻る

🏠でんきのひがき屋Topページへ