石岡市にてマルチエアコン取外し+シングルエアコン取付工事

でんきのひがき屋ブログ
リビングのエアコン

今回は石岡市で行った、マルチエアコンからシングルエアコンへの交換工事の様子をご紹介します。


ご依頼の背景

お客様から「リビングのエアコンから水漏れがする」とのご相談をいただきました。
以前一度修理を行い、室内機からの水漏れは止まったのですが、後日「床に水が出てきた」と再度のご連絡が。

詳しく状況を確認したところ、壁の中の隠ぺい配管の断熱材が損傷し、内部で結露水が漏れている可能性が高いと判断しました。

このため、修理を繰り返すよりも、新しいエアコンを導入し、露出配管で施工する方法をご提案しました。

既設は20年以上使用されているナショナル製のマルチエアコン(リビング28+和室22タイプ、室外機45能力)でした。


ご提案と方針

お客様と相談を重ね、次の選択肢を検討しました。

  1. マルチエアコンを丸ごと交換
  2. 和室は使用頻度が少ないため、リビングに大きめのシングルエアコンを設置して2室同時に冷やせるようにする

最終的に、コストを抑えつつ隠ぺい配管を使わない方法をご希望され、リビングに能力の大きいエアコン(56タイプ)を設置することになりました。

※今回のエアコンは、お客様にご用意いただいた製品を取付けしています。


現場の状況

  • 使用20年以上のナショナル製マルチエアコン
  • リビング28+和室22タイプ
  • 室外機は45能力

和室の室内機については、取り外すと壁に跡が残ってしまい見た目が悪くなるため、お客様のご要望でそのまま残置しました。


工事内容

  • リビングのマルチエアコンを撤去
  • 和室の室内機は跡が残らないようにそのまま残置
  • リビングにシングルエアコンを露出配管で新設
     (穴あけ、古い配管の撤去、開口部のパテ埋め等)
  • 外部マルチ用電源を延長し、室内コンセントを単相200Vで新設
  • 作業時間:約3時間

完成後の様子

リビングに導入した56タイプの大容量エアコンは、冷気を和室やダイニングにも送れるため、使用する空間に合わせて自在に冷やせるようになりました。

  • リビングだけ
  • リビング+和室
  • リビング+ダイニング
  • 3室同時

と、生活スタイルに合わせた柔軟な使い方ができる点を非常に喜んでいただけました。


マルチからシングルに変えるメリット

最後に、今回のケースを踏まえて「マルチからシングルに変えるメリット」を簡単に整理します。

  • マルチのデメリット
     ・一部が故障すると複数の部屋で同時に使えなくなる
     ・1台のみの使用時も室外機の定格容量が大きく、電気代が高くなる傾向
     ・隠ぺい配管は老朽化しても交換できず、壁内で水漏れが起こると修理が困難
  • シングルのメリット
     ・独立しているため壊れても他の部屋に影響しない
     ・配管が露出しているので、将来の交換や修理が容易
     ・生活スタイルに合わせて能力を選べる

今回のお客様のように、「和室はほとんど使わない」という生活スタイルの場合、大きめのエアコンをリビングに設置するのは現実的でコスト効率のよい選択肢といえます。


まとめ

今回の工事では、20年以上使われたマルチエアコンを撤去し、リビングに大容量のシングルエアコンを新設しました。
お客様のライフスタイルに合った形で快適さを実現でき、ご満足いただけたことが何よりです。

でんきのひがき屋では、状況に応じた複数のご提案を行い、お客様に納得いただける形で工事を進めることを大切にしています。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます

東京都足立区の電気工事店「でんきのひがき屋」の檜垣(ひがき)がお届けしました。

電気のお困りごとがあれば、
LINE公式アカウントからお気軽にご相談ください!
初回工事限定で「10%OFFクーポン」を配布中です✨

▼ LINEで友だち登録はこちら ▼

📖 ブログトップへ戻る

🏠でんきのひがき屋Topページへ