電気工事業

でんきのひがき屋ブログ

延長コード選びのコツ!電気工事士が教える安全で長持ちする電源タップの選び方

秋も深まり、夜が長くなるこの時期。室内で過ごす時間が増えると、照明や家電の使用頻度も上がります。その一方で、この季節は湿気とホコリが溜まりやすいことから、「ブレーカーが落ちる」「コンセントが熱い」といった相談が増える時期でもあります。実際に...
でんきのひがき屋ブログ

【工事実績レポート】足立区・マンション コンセント増設工事

エレクトーン教室のオンラインレッスンで発生した「雑音トラブル」を解決!この記事で得られる3つのこと延長コードが引き起こす“ノイズ”や火災のリスク専門家が行う安全でスマートなコンセント増設方法延長コードの交換時期と正しい使い方ご相談のきっかけ...
でんきのひがき屋ブログ

現場で出逢った小さな命 ― 看板猫「シャア」と「セイラ」の物語(第5話)

会いたくても会えない日々と、小さな奇跡2022年9月4日。体がだるくて熱を測ると、39度を超えていました。検査の結果は「陽性」。ついに、僕も新型コロナウイルスに感染してしまったのです。妻と一緒に暮らしているとはいえ、家庭内感染を防ぐためには...
でんきのひがき屋ブログ

【漏電火災の危険】漏電ブレーカーが落ちた!正しい復旧手順と注意点

漏電ブレーカーが落ちた時の正しい復旧手順と注意点。中間位置の操作や中性線欠損、雷・地震対応の最新分電盤を電気工事士が解説。
でんきのひがき屋ブログ

【現場レビュー】ムサシ RITEX LED-AC315を5年使ってわかったこと

この記事で得られる3つのこと現場で200台以上取り付けたプロが語る「LED-AC315」のリアルな評価センサーライトを長く安全に使うための正しい設置方法防犯目的より“安心の明かり”として選ぶべき理由Table of Contents秋になる...
でんきのひがき屋ブログ

【工事実績レポート】インターホン交換工事(足立区・一戸建て)

【工事実績レポート】足立区でインターホン交換工事を実施しました(WL-11設置)📋 工事の詳細今回のご依頼は、足立区の一戸建てにお住まいのお客様から。「1階にしか親機がなく、2階でインターホンの応答ができない」というお悩みをお持ちでした。ご...
でんきのひがき屋ブログ

現場で出逢った小さな命 ― 看板猫「シャア」と「セイラ」の物語(第4話)

出張と成長、そして小さな家族の絆。黒猫シャアとセイラの物語・第4話。
でんきのひがき屋ブログ

節電の賢い方法【第3回】エアコン編 ― 電気代を減らす正しい使い方と買い替えのタイミング

家庭の電気代の中で最も大きな割合を占める家電、それがエアコンです。夏は冷房、冬は暖房と一年を通じて稼働するため、「いかに効率よく使うか」が家計に直結します。今回は、一般的に知られている節電法をもう一歩踏み込み、 本当に効果がある使い方、そし...
でんきのひがき屋ブログ

【2025年版】ダイキン10畳用エアコン徹底比較!

~スタンダードか?高機能か?今買うなら型落ちが一番お得な理由~1. エアコンは「冬前の型落ち」が買い時!エアコン選びで見落とされがちなのが「購入のタイミング」です。実は一番お得に買えるのは、新モデルが発表される直後の冬前(10月〜12月)。...
でんきのひがき屋ブログ

【工事実績レポート】エアコン取付工事(足立区・一戸建て)

工事内容:古いエアコン取外し、新規エアコン取付作業時間:約2時間工事料金:17,500円(税抜き)📋 工事の詳細今回のご依頼は「2階のリビングにある古いエアコン(56タイプ)を新しいものに交換したい」というものでした。お客様はすでに新しいエ...