でんきのひがき屋ブログ

でんきのひがき屋ブログ

現場で出逢った小さな命 ― 看板猫「シャア」と「セイラ」の物語(第3話)

〜あだ名が止まらない!?シャーピンとオジョー〜少しずつ新しい環境に慣れてきた2匹のクロネコ、シャアとセイラ。最初はケージの隅に固まって「ここはどこ?」と怯えていたのに、今ではすっかり遊ぶことが大好きになってきました。前回の話はこちらおっかな...
でんきのひがき屋ブログ

節電の賢い方法【第2回】冷蔵庫編 ― 今日からできる節電術と買い替えの本当のメリット

前回の記事「節電の賢い方法【第1回】知らないと損!電気代の本当の仕組みと節約の優先順位」では、電気代の仕組みと、まずどこから節約すべきかについて解説しました。今回は、家庭で24時間365日フル稼働している「冷蔵庫」をテーマに、電気屋ならでは...
でんきのひがき屋ブログ

足立区・東京都の登録電気工事店としての新たな一歩

でんきのひがき屋は、足立区・東京都の登録電気工事店として正式に登録されました。「小さな工事から地域の安心へ」をモットーに、電球1個の交換から公共工事まで、安心して任せていただける存在を目指しています。電気工事と聞くと、「料金が高そう」「企業...
でんきのひがき屋ブログ

平屋店舗の看板照明が点かない!現場調査からLED化のご提案まで

今回は、足立区内の個人商店さまからいただいたご依頼をご紹介します。「お店の看板を照らす照明がつかなくなってしまった」とのことで、現地調査に伺いました。現地調査の結果は…照明が点かない原因を探るため、屋根に上がって器具を分解。調べてみると、原...
でんきのひがき屋ブログ

現場で出逢った小さな命 ― 看板猫「シャア」と「セイラ」の物語(第2話)

初めての病院で大暴れ!我が家にやって来てから、まだわずか1週間。小さな体で不安そうに鳴いていた2匹を、初めて動物病院へ連れて行く日がやってきました。選んだのは、先代の猫「はな」がお世話になった病院。「またご縁があれば、ぜひ連れてきてください...
でんきのひがき屋ブログ

節電の賢い方法【第1回】知らないと損!電気代の本当の仕組みと節約の優先順位

「電気代が高い!」毎月の請求書を見て、そう感じている方も多いと思います。ですが実際には、節約を意識していても「どの家電を優先的に見直せばいいのか」が分からず、なんとなく我慢したり、中途半端な節電に終わってしまうケースが少なくありません。今回...
でんきのひがき屋ブログ

石岡市にてマルチエアコン取外し+シングルエアコン取付工事

今回は石岡市で行った、マルチエアコンからシングルエアコンへの交換工事の様子をご紹介します。ご依頼の背景お客様から「リビングのエアコンから水漏れがする」とのご相談をいただきました。以前一度修理を行い、室内機からの水漏れは止まったのですが、後日...
でんきのひがき屋ブログ

現場で出逢った小さな命 ― 看板猫「シャア」と「セイラ」の物語(第1話)

電気工事の現場で出逢ったのは、思いがけない“小さな命”でした。約100㎏のケーブルの隙間から見つかったのは、手のひらに乗るほど小さな子猫たち。つぶされればひとたまりもないサイズでした。そこから始まったのが、今では看板猫としてお客さまを迎えて...
でんきのひがき屋ブログ

おすすめドライバーサック…デンサン「マジサック」レビュー

長年愛用している理由 ― デンサン「マジサック」レビュー電気工事の現場では毎日のように使うドライバー。そのドライバーを腰袋にどう収めるか、実は作業効率や安全性に直結します。僕自身もさまざまなサックを試してきましたが、結局いつも戻ってくるのが...
でんきのひがき屋ブログ

雷から家を守るために知っておきたいこと

~最近多発する被害事例から学ぶ、身近な対策~夏から秋にかけて、日本各地で落雷による被害が相次いでいます。雷というと「音が大きくて怖い」というイメージが強いかもしれませんが、実際には住宅火災や家電の故障など、私たちの生活に直結する深刻なトラブ...