~スタンダードか?高機能か?今買うなら型落ちが一番お得な理由~
1. エアコンは「冬前の型落ち」が買い時!
エアコン選びで見落とされがちなのが「購入のタイミング」です。
実は一番お得に買えるのは、新モデルが発表される直後の冬前(10月〜12月)。
その理由はシンプルです。
- 毎年10月頃に新モデルが登場
メーカーや量販店は旧モデルを一掃するため、大幅に値下げします。 - 新旧の性能差はほぼなし
冷暖房の基本性能や省エネ効率は大きく変わらないので、型落ちを選んでも十分。 - 冬は暖房需要で動きが早い
寒くなるにつれて需要が高まり、在庫は減少。今なら種類も豊富に選べます。 - 3月もチャンスだが残り物リスク
決算期にも安くなりますが、人気機種は売り切れている可能性が高いです。
👉 「安く買えて、選べる」今の時期がベストタイミングなのです。
2. 比較するのはこの3機種(2025年モデル)
今回比較するのは、ダイキンの10畳用エアコン2025年モデルから選んだ代表的な3機種です。
- スタンダードモデル(Eシリーズ)
S285ATES-W - ちょっといいモデル(CXシリーズ)
S285ATCS-W - 200Vタイプ(Eシリーズの特殊仕様)
S285ATEV-W
3. スペック比較表
モデル | シリーズ | 電源 | 冷暖房能力 | 年間電気代 | 特長 |
---|---|---|---|---|---|
S285ATES-W | Eシリーズ(スタンダード) | 100V | 冷房2.8kW / 暖房3.6kW | 約24,651円 | 基本機能+「水内部クリーン」「ストリーマ内部クリーン」 |
S285ATCS-W | CXシリーズ(ちょっといい) | 100V | 冷房2.8kW / 暖房3.6kW | 約25,083円 | 快適気流制御、室温パトロール、フィルター自動お掃除付き |
S285ATEV-W | Eシリーズ(200V仕様) | 200V | 冷房2.8kW / 暖房3.6kW(低温暖房3.7kW) | 約24,651円 | 200Vならではの安定稼働、電源負荷の分散が可能 |
4. 100Vと200Vの違いは?
最近の家庭用電源は「単相3線式」が主流です。
100Vの大きな負荷が片側に偏ると、ブレーカーが落ちやすくなることがあります。
200Vタイプを選べば、電源のバランスが取りやすく、安定した運転が可能。
特に大きな契約容量をお持ちでないご家庭ではメリットになる場合があります。
👉 確認方法は、分電盤でエアコン専用回路が上下均等に配置されているかチェック。
もし不安があれば、一度専門業者にご相談ください。
5. お掃除機能の“思わぬ落とし穴”
「フィルター自動お掃除機能」と聞くと、
「もう掃除をしなくてもいいのでは?」と思いがちです。
しかし、実際にはそう簡単な話ではありません。
結局、掃除は必要
自動お掃除がしてくれるのは、あくまでフィルター表面のホコリ取りだけ。
ダストボックスに溜まったゴミを捨てるのは人の手が必要ですし、内部のカビや細かな汚れまでは防げません。
結局、定期的に掃除機で吸ったり拭き掃除をする必要があります。
機構が複雑で壊れやすい
お掃除機能付きは、モーターやブラシなど動く部品が増えます。
便利に見える一方で、その分だけ故障リスクは高くなります。
掃除コストが高い
業者にクリーニングを依頼するときも要注意。
自動お掃除機能付きエアコンは構造が複雑なため、スタンダードタイプよりも料金が高くなるのが一般的です。
結露戻りで湿度が急上昇することも
最近のモデルは、冷房を止めたあとにしばらく送風運転が続きます。
これは熱交換器を乾かしてカビを防ぐための仕組みですが、逆に“結露戻り”が起きて部屋の湿度が一気に上がってしまうこともあります。
この点については、ちょっとした使い方の工夫で解決可能です。
詳細は次回の《節電エアコン編》でご紹介します。
✅ 便利そうに見える「お掃除機能付きエアコン」ですが、実際にはこうした落とし穴があることを理解しておくことが大切です。
6. まとめ:おすすめはどれ?
比較した結果は次の通りです。
- コストと性能のバランスなら → S285ATES-W(スタンダードモデル)
- 便利さを優先したいなら → S285ATCS-W(お掃除機能付き)
- 電源の安定性を重視するなら → S285ATEV-W(200Vタイプ)
エアコンは長く使う家電だからこそ、本当に必要な機能にお金をかけるべきです。
私のおすすめは、シンプルで壊れにくく、コスパの高い スタンダードモデル。
7. 電気工事士としてのひと言
「高機能モデル=快適」とは限りません。
実際の現場では、お掃除機能の故障やランニングコストに悩むケースもよく見ます。
だからこそ、私は「長く安心して使えるシンプルモデル」をお勧めします。
もし電源容量や機種選びで迷ったら、ぜひ一度ご相談ください。
✍️ まとめ
- 今は新旧モデルの切り替え時期=お得に買えるタイミング
- 型落ちでも性能差はほぼなし
- 本当に必要な機能を見極めることが重要
🔧 最後まで読んでいただきましてありがとうございます
東京都足立区の電気工事店「でんきのひがき屋」の檜垣(ひがき)がお届けしました。
電気のお困りごとがあれば、
LINE公式アカウントからお気軽にご相談ください!
初回工事限定で「10%OFFクーポン」を配布中です✨
▼ LINEで友だち登録はこちら ▼
